個人の方へ

子宮頸がんは、がんになる前にがんの元を発見できるのが特徴です。
つまり、検診をちゃんと受ければ「命はもとより、子宮も守れます」
定期的な検査を行って早期発見・予防をしましょう

子宮頸がんについて

子宮頸がんは心配だけど、

  • 症状もない
  • 病院での検査は苦手
  • 以前の検診で嫌な思いをした
  • 仕事や子育てで忙しい
  • 検診の場所まで遠い
  • 結構待たされることも多かった

などの理由で、「まあいいか!」なんて思っていませんか?

私達はそんな皆さんにも検診を受けていただきたく自己採取器具の開発を始めました。

子宮頸がんは、HPVと呼ばれるウィルスによって引き起こされます。
このHPVと呼ばれるウィルスは100種類以上ありますが、そのうちの少なくとも15種類ほどが子宮頸がんの原因であるとされています。

HPVは皮膚や粘膜に感染するウィルスです。
感染経路は主に性交渉となりますが、口や手を介してだけの性的な接触でも感染します。

感染したHPVのおよそ90%は、人に備わった免疫力や細胞の新陳代謝によって自然にいなくなりますが、排除されないで持続感染(じぞくかんせん: ウイルスが長く居座り感染し続けていること)すると、そこからがんの元になる細胞が出現します。

子宮頸がん検査を少なくとも2年に1回受けることの重要性は、細胞診検査でHPVもしくは他の原因による、細胞の異常(がん化)を早期発見することです。

感染からがんの元になる細胞に変化してしまうまでに一般的には7年から10年、またはそれ以上の時間がかかるといわれていますが、 最近では進行が早い症例も見られます。

がんになるまで症状はほとんどありません。潜伏期間がありますので、「若いから」「症状がないから」といって安心できないのが子宮頸がんです。

子宮頸がんについて

子宮頸がん/セルソフト検査キット/漫画

子宮頸がんと性感染症について

HPV感染や子宮頸がんは性感染症ではありません。しかし、感染経路や感染部位は性感染症と同じです。

また、HPV感染は進行期のがんになるまでは症状がないという点も、性感染症に似ています。
HPVも性感染症の病原体も、目に見えない相手です。

HPV感染は持続感染が続けば子宮頸がんになることもあり、クラミジアや淋病は治療をしないで放置しておくと
将来子宮外妊娠や不妊や早産などの原因となることもあります。

女性の病気は症状が少なく発見が遅れがちになるからこそ、早期発見、早期治療がとても大事なのです。

性感染症があるない関係なしに、性交渉があるならば定期的に子宮頸がんと性感染症の検査をすることが早期発見の有効的な手段になります。

とはいえ、産婦人科を受診して検査をするということは、女性にとってとてもハードルが高いことです。
何度もしたいことではありません。なので子宮頸がん検査と性感染症の検査は、同じ受診、一度の採取(医師によっては綿棒とブラシなど複数の採取器具を使うこともあります)で全ての検査をしてしまうことで、負担を軽減できます。

STD(性感染症)について

STD(性感染症とは)

主にSTD(Sexually Transmitted Diseases)・STI(Sexually Transmitted Infections)・性病・性感染症と4種類の言われ方がありますが、全て同様の意味で「性行為(セックス、オーラルセックス、キスなど)によって感染する感染症」のことです。

「妊娠しないから大丈夫」と思っている行為でも、STD(性感染症)の感染は起こります。避妊とSTD予防はそれぞれ大事ですので、しっかりと理解しておきましょう。

コンドームなどで予防する以前に、自分とパートナーにSTD(性感染症)の感染がないことを定期的に確認することが、何よりも確実な性感染症予防だと信じています。 そして、万が一感染がある場合は、より早く治療することにより慢性化(重症化)してしまうことを防ぎ、完治することが感染症によっては可能です。

このようなちょっとした正しい知識を持っているだけでも、STD(性感染症)の蔓延を防ぐことができるのです。 正しい知識を身につけ、あなた自身を守りましょう。

基本的に性感染症は無症状がほとんどです。

まれに、男性の淋病やクラミジアではっきりとした膿などの分泌物や痛みなど、女性はおりものの変化といった症状がありますが、女性は特に症状がわからないことの方が多いです。症状がなくても、セックスの相手が変わった時や定期的な検査は必須です。

新しいセックスの相手とは、初めてのセックスの前に一緒に検査するのが理想的です。

STD(性感染症)の病原体の種類

性感染症と一口に言っても、その病原体の種類は様々です。

細菌感染によるもの

  • 淋病
  • クラミジア
  • 梅毒
  • マイコプラズマ・ウレアプラズマ

ウイルス感染によるもの

  • HPV
  • ヘルペス
  • HIV
  • B型肝炎
  • C型肝炎

寄生虫によるもの

  • トリコモナス

フローラの乱れによる雑菌繁殖

その他STDではない「尿道炎」「膣炎」「カンジダ」「細菌性膣症」など

子宮頸がん/STD(性感染症)の予防について

HPVワクチンを接種することで、そのワクチンに含まれている種類のHPVの感染を予防出来ます。また性交渉時のコンドームの使用などもHPV感染予防に有効です。 ただし、こういった予防法はHPV感染を100%予防できるわけではありません。

そのため、HPVワクチンの接種の有無に関わらず、定期的に子宮頸がん検診を受け、経過観察や負担の少ない治療につなげることが大切です。

感染しない、感染させないために一番確実なのは、パートナーと初めてのセックスをする前にお互い何も感染がないことを確認する、パートナーと毎年記念日や誕生日に一緒に検査をする、風俗店を利用する前に自分が感染源にならないことを確認してから利用する、風俗で勤務するなら確実に定期検査をする、などの予防策は大切です。

もっと気楽に検査を利用して、性感染症から自分の身を、そして相手の身を守りましょう。

検査キット一覧

少しでも不安を感じる場合は、まず検査しましょう。

当社で取扱っている検査キットは、病院で行う検査と同等の精度なので、確実です。